親鸞聖人の高弟24人の1人、無為信房を開基とした浄土真宗大谷派の名刹。
元来は文永年間(1264~75年)に、会津に創建されたと伝えられています。
寛政12年(1800年)、大地主佐藤伊左衛門がこの地に再興。
大正2年に本殿と客殿を焼失しましたが、金剛頂経をはじめとする国・県指定文化財を所蔵しています。
おすすめ情報 post
「道の駅あがの」を拠点に阿賀野市内を人が周遊する! 令和4年夏のオープン以来、多くの方・・・
訪れる landmark
新潟県の前に「水原県」があったのです。戊辰戦争後、天朝山に新潟府が置かれ、そののち水原県と改称。新潟・・・
食べる・味わう eat
時間と手間をかけて作る、季節を感じる欧風料理 じっくりと時間をかけて・・・
江戸幕府直轄の代官所があったのです。延亨3年(1746年)、現在の阿賀野市域のほとんどが新発田藩領か・・・
・ENGLISH
・簡体字
・繁体字